あたたかいコミュニティーの

ハブスポット

コミュニティー運営について

語り合い、学び合い、繋がれる

コミュニティー運営者のためのコミュニティー

コミュニティー運営における情報共有をしたり、お互いに学び合い、繋がり、「あたたかい循環」を広げていくことを目的として活動しています。


毎週1回の定期イベントを中心に学び・交流しコミュニティー運営について実践しつつ深めあいます。

コミュニティー運営者同士で協力し合うあたたかい場

・メンバー同士での役割分担をよりよくしたい

・みんなが主体的に動くコミュニティーを作りたい

・もっとメンバーに想いを共有したい、届けたい!

・参加者さんとの関係性をよりよくしたい


そんな、コミュニティー運営にまつわるテーマをメンバーと話し合い・事例を共有することでメンバーと学べます。まずはコミュニティー運営者さんが笑顔で元気で楽しくあれることが大切だと思います。互いに協力し合いながら答えを探していきましょう!

あたたかいコミュニティーの

「ハブスポット」

100人の運営者が集まる

コミュニティーを目指して

あたたかいコミュニティー運営について語り合える「同志」と出会える場。いろんなタイプのコミュニティー運営者同士で情報交換でき、互いに支え合う「GIVE文化」を大事にできる同志を作っていきましょう!


この場を作っていくことで、想いを持ったコミュニティー運営者が一人で悩んで押し潰されることもなく、それぞれのコミュニティー活動をより良くしていく。


そして、コミュクルからあたたかい循環が広がっていく、そんな未来を目指しています。


活動内容

ZOOMとSlackで活動しています。


Slack

毎週一回の「ZOOM会」

毎週月曜21:00〜22:00

1週目 全体交流会 + 勉強会

2週目 企画(例、テーマ別対話会)

3週目 企画(例、ケーススタディー)※過去の実施例を参考に!

4週目 翌月の企画MTG

過去の実施例

2週目、3週目の企画は企画MTGにて

メンバーでアイデア出しして創っています。

・壁打ち会

・テーマ別で対話

・ケーススタディー(運営の話をしてもらう)

Slackで情報交換・交流!

いろいろなトピックを立ててメンバー間で交流しています。


なんてない小さな報告から、ガチな悩みまで互いに相談しています。コミュニティー内で1on1や壁打ち相手の募集も行われています。

運営メンバー

ジーコ

長田 光司

日本の子ども・若者の死因の1位は「自殺」

あたたかいコミュニティーを増やして孤立する人を減らしたい。

ぼくは大学生のとき、子どもの健康教育を中心に研究をしてる中で、上記の衝撃の事実を知りました。すぐTwitterアカウント「先生、学校は行かなきゃいけないの??」をはじめ、フリースクールで働き、親子オンラインスクールcocowithを立ち上げたり、「日本にあたたかい循環のある場所を作りたい」という想いで不登校の居場所づくりを中心に活動していきました。


しかし、当然のことながら、自分1人の力では手の届く範囲は限られています…。


そこでたどり着いたのが「小さくてもあたたかいコミュニティをみんなで増やしていこう!」というアイデアです。

あたたかいコミュニティが全国各地にあり、全ての人がどこかしらに居場所を持っていて、ひとりも孤立しない社会にしていけたらと思っています。それは子どもの居場所に限らず、保護者同士や色々な立場・状況の大人にもそれぞれあたたかいコミュニティがある状態を考えています。そんなあたたかいコミュニティが世の中に沢山あることで子どもたちは安心して、将来に希望を持ちながら大人になることができると思っています。

コミュクルではそんなあたたかい想い持ったコミュニティ運営者の支えとなるような居場所を作ることで、コミュニティ運営者が笑顔でコミュニティを運営できることで、より多くの人に笑顔の輪が広がればと思っています。

親子の居場所・学び場

親子オンラインスクールcocowith共同代表

フォロワー18,000人のTwitterアカウント

「学校は行かなきゃいけないの??」運営

ジーコはこんな人

  • 教育学修士
  • 青年海外協力隊(ラオス)
  • フリースクール運営経験
  • コミュニティーコンサルタント
  • プロコーチ

まーさん

向 誠也

自分を救ってくれたのは「あたたかい居場所」

多くの人にそんな場を届けたい

現在コーチ、WEBコンサルタントとして生計を立てているまーさんです。

幼少期の頃、泣き虫まーくんと呼ばれてきた僕はガラスのハートを持っていて、繊細なゆえの生きづらさを強く感じてきました。そんな中、就職しない生き方を選んで新卒フリーターで社会人生活をスタート。家族や周りの人たちの反対と戦いながら、何度もやりたいことを諦めそうになったり、ひどく落ち込んで何もできなくなったりしました。

そんな時に自分を助けてくれたのは、自分と同じく変わった生き方をしている仲間のコミュニティーや、今の勤務先のNPOでの職場でのコミュニティーでした。これらのコミュニティーがなければ今の自分はありません。

自分の短所も、調子が悪い時も、自分もまるっと受け入れてくれて心の支え、楽しく生きる力になっています。自分と同じような悩みを持つ多くの人に、あたたかいコミュニティーを届けたい。その思いで、ジーコさんと共に活動させてもらい始めました。


まずはぜひ、このコミュクルがあなたにとってあたたかい居場所になれますように!

25名がコーチングを学ぶ

講座・コミュニティー運営代表

VR・メタバースでのコーチング活用を

研究するコミュニティー運営メンバー

まーさんはこんな人

  • NPO法人SMILY FLOWERS社員
  • GLA認定コーチ
  • WEB / IT活用コンサルタント
  • HSS型HSP

会費

\1ヶ月無料キャンペーン中/

一般参加

1,500

円/月

NPO・学生

500

円/月

※30日間、無料でお試しいただけます。

まずはお気軽にご参加ください!

ご参加までの流れ


まずはLINEに登録

興味を持ってくださったらまずはLINEに登録の上、チャットやQ&Aで疑問点を解消しましょう!


無料体験申し込み

※まずは気軽に「30日間無料お試し」いただけます。相性や雰囲気を見て、その後の参加を自由にご検討ください。


Slackへご招待

申し込み確認後、Slackへご招待します。


運営メンバーから個別でオリエンテーションの案内をさせていただいた後、交流会などに自由にご参加できます。

1ヶ月無料体験実施中!

LINE登録で無料体験!

申し込みから30日間無料で、コミュクルの交流イベントやメンバーとの交流をお試しいただけます。


・いつからでもお試し登録スタートいただけます!

・運営メンバーと個別で「オリエンテーション」をご案内

・毎週月曜夜のZOOM会も参加可能

・SlackやZOOMでメンバーと繋がれる

コミュクルメンバーから一言

ゆみえさん

教員

コミュクルにはとにかくいろいろな分野を知っている人が沢山いて楽しいです。今欲しいなと思う情報はもちろん、知らない事が飛び込んでくる所です。


コミュクルに参加する前は「居場所づくりをやってみたいけど無理だろうな。」と思っていました。しかし、コミュクルに参加すると「できる方法がみつかるかも、やれそう!」と思えるようになりました。


繋がりや居場所づくりをしたいけれど何から始めたらいいかわからないとモヤモヤしている人は是非コミュクルに!



郁子さん

bits project 代表

運営しているコミュニティの今後について悩んでいるときに、コミュクルに出会いました。


主宰の一人は、以前から注目していた「cocowith」の共同代表ジーコさん。第一期生として即入会を決めました。


コミュニティ運営者として悩んだり迷ったりする日々。入会前はモヤモヤしていることも多かった私ですが、今ではコミュクルの仲間達に気軽に相談することができ、客観的な助言をもらえ、とても気持ちが軽くなりました。コミュニティ運営者としても、コミュクルはお勧めです☆

りとくん

大学生

実際に成功してるコミュニティ運営者の方々からコミュニティ作りのノウハウを学べて、コミュニティ作りこれからしようとしてる人たちとも交流できるめちゃめちゃ有益なコミュニティです!


これからコミュニティを作りたいと考えている人は是非入ってみてください!!

たかろーさん

らしさLABO共同代表

抜群の安心感があるコミュニティです。僕は「まだコミュニティづくりは先だな」という状況で入りましたが今は実際にもう作り始めています。


既に作っている方の話を聞くことで少しずつイメージがつき、コミュニティづくりへのハードルが下がりました。(相談できる場所があるという「安心感」も)

コミュニティを既に運営してる人はもちろんだけどこれからという人にもおすすめの場所だと思います!


1ヶ月無料体験実施中!

LINE登録で無料体験!

申し込みから30日間無料で、コミュクルの交流イベントやメンバーとの交流をお試しいただけます。


・いつからでもお試し登録スタートいただけます!

・運営メンバーと個別で「オリエンテーション」をご案内

・毎週月曜夜のZOOM会も参加可能

・SlackやZOOMでメンバーと繋がれる